SSブログ

(5-2)高野山(壇上伽藍&金剛峯寺) [2019 初秋の旅 関西と福井]

~続きです。


 高野山の歴史は1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修業道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山です。壇上伽藍はこの後訪れる金剛峯寺や奥の院も含めた聖地のことらしいのですが、紛らわしいので一応地図に従って壇上伽藍を区別して見学します。


 壇上伽藍の南側から入りました。広い境内には根本大塔をはじめ金堂などいくつかの建物が配置されています。

↓中門

DSC_2078.JPG


DSC_2079.JPG


↓金堂(現在の建物は7度目の再建/1939築)


DSC_2080.JPG

 金堂の本尊は高村光雲作の薬師如来(秘仏)

金堂の左に行きますと↓六角経堂 オリジナルは鳥羽法皇の菩提を弔うために皇后が一切経を収めるための経堂ですが、現在の建物は1934年築。

DSC_2082.JPG


近くでのんびり休憩中の外国人観光客

DSC_2084.JPG


↓突然現れる赤い鳥居。密教の総本山とは言え、古くからの神仏習合思想はしっかり根づいています。

DSC_2083.JPG


↓上の鳥居の向こうに御影堂(弘法大師の御影を奉じていた)


DSC_2085.JPG


↓木造のお堂の軒先の簡素な美。


DSC_2087.JPG


DSC_2088.JPG


DSC_2089.JPG


↓西塔/創建は9世紀ですが、現在の建物は1834年に再建。擬宝珠(ぎぼし)高欄付多宝塔。


DSC_2092.JPG


DSC_2091.JPG


DSC_2093.JPG


どの建物も必見!の素晴らしい伽藍です。古い木造のお堂群の向こうに見えるカラフルな大塔もまた美しい眺め。


DSC_2096.JPG


↓大塔/真言宗密教の根本道場のシンボルとして創建されたのが9世紀。根本大塔とも呼ばれています。

DSC_2098.JPG


DSC_2099.JPG


DSC_2102.JPG


実際に参拝&見学できたのは金堂と大塔だけでしたが、伽藍に点在する各お堂の佇まいに魅了されました。最後は蓮池の横を通って次の金剛峯寺に向かいました。


↓途中で見かけた高級そうな宿坊

DSC_2105.JPG


↓金剛峯寺門前


DSC_2107.JPG


高野山真言宗の総本山。1593年に豊臣秀吉の亡き母の菩提を弔うために建立。現在の↓本坊は1863年に再興されたもの。

DSC_2108.JPG


既に夕方5時近くなっていましたので、滑り込みセーフ。最終回の見学に間に合いました!受け付けは本坊右です。

DSC_2109.JPG


↓本坊玄関付近の木彫が素晴らしいので撮りましたが、場所によってカメラ禁止のところがあるから気を付けてねと注意されました。


DSC_2112.JPG


DSC_2111.JPG


↓廊下はOK?天井の曲線の梁(補強も兼ねている)が美しい~。

DSC_2113.JPG


↓先に進むと石庭


DSC_2114.JPG


DSC_2116.JPG


順路に従っての見学は秀次が自刃した部屋や、襖絵のある客間、大きな台所など回りましたがほとんどが撮影禁止でした。


↓御朱印は左壇上伽藍、右金剛峯寺でいただきました。

img019.jpg


泊まっている宿坊はすぐ近く、さすがに疲れましたが、夕飯の時間です~と、館内アナウンスで呼ばれたので食堂へ。

↓宿坊の精進料理

IMG_2320.JPG


食後は部屋に戻って、写経に挑戦しました。ただお手本(筆ペンと和紙は別料金で1500円)をなぞるだけなのにたっぷり1時間以上はかかりました。

明日の朝はお寺で勤行があるので、お風呂に入って早めに就寝。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。