私の絵葉書美術館 [絵葉書コレクション(セー1、ソ-1)]
セガンティー二 Giovanni Segantini(伊)1858~1899
北イタリアとスイスの山岳風景を愛した19世紀イタリアの画家。ミラノのブレラ美術学校を卒業後制作活動に入る。製作年代順に3期に分かれ、1881~は山岳や農民の生活、1886~は更に高地の透明な陽光に接し、独自の分割技法を確立。晩年はアルプス景観の客観的な描写に専念しつつ、主題に形而上学的な意味を持たせた象徴主義を志す。
↓ミラノ/ブレラ美術館の春の牧草地
↓サン‣モリッツ(スイス)/セガンティー二美術館の自然の3部作1.死(消滅Vergehen)
↓同上の自然の3部作2.生(生成Vergehen)
↓同上の自然の3部作3.自然(存在Sein)
↓同上のアルプスの真昼
↓同上の悔恨の女
↓同上の十字架への接吻
↓同上の湖を渡るアヴェ・マリア
↓同上の水を飲むグラウビュンデンの女
↓ブダペスト国立美術館の生命の天使
↓チューリッヒ美術館のよこしまの母たち
↓同上のアルプスの牧場
↓同上の私はモデル
↓同上の編み物をする娘
↓ミラノ近代美術館の二人の母
↓バーゼル美術館のSavogninの早春
ゾッポ Marco Zoppo(伊)1432頃~1478
15世紀北イタリア派の画家。パドヴァのスクアルチョーネ工房で修行。画風は同じ工房のマンテーニャから大きな影響を受けた。鋭い輪郭と堅い彫塑性を持つ。後にはコズメ・トゥーラからの影響も受けた。
↓ペーザロ(伊)市立美術館のピエタ
ソドマ Sodoma(伊)1477~1549
16世紀初め、主にシエナで活動した画家。レオナルド・ダ・ヴィンチの影響を受け、1501年頃シエナに定住。周辺の修道院の壁画などの制作。レオナルドやラファエロなどの古典的な傾向を吸収しつつも、北方的な細部の写実性にいくぶん幻想的な雰囲気も持ち続けた。
↓フィレンツェ/ピッティ宮殿ギャラリーの聖セバスティアヌスの殉教
タグ:セガンティー二
コメント 0