SSブログ

(9)パリ~ザルツブルク [2018春イングランドロマネスクとオペラの旅]

5/19(土)CDG10:30→FRA11:45/12:45→SZG13:40

ザルツブルク/ スター イン ホテル プレミアム ザルツブルク ガブラーブロイ バイ クオリティ 3泊


 前日の朝、地下の朝食室で少しお喋りをしたシニアのご兄妹とまた一緒になりました。私の語学力ではあまり立ち入った話はできなかったのですが、お二人とも70~80歳くらい。お兄さんはアメリカから妹さんはフランスの地方からパリで落ち合って観光しているそうです。達者なフランス語を話されるお兄さんは元はフランスに住んでいたとのことで納得。もしかしてユダヤ人かな?そして兄はアメリカに亡命して離れ離れになったのかも・・・映画の見過ぎかもしれませんが(汗)今日がチェックアウトなのとお別れしました。


 疲れのためか腰も重く、CDG空港までタクシー移動。フランクフルト経由でザルツブルクに到着。今夜は早速オペラなので、時刻どおりにザルツ入りができでほっとしました。ホテルは初めてのところですが、祝祭劇場までは橋を渡って徒歩で10分くらいでしょうか、周りにはカジュアルなイタリアンなどの食事処も多い,賑やかなエリアに建っています。


↓最上階の部屋はバスタブはついていませんが、天窓からの光が明るい広い部屋

IMG_1232.JPG


IMG_1233.JPG


 ザルツブルクに着いてみれば、天気予報は外れ、初夏の陽気です。仮眠をとった後、身支度を整えてオペラへ。春物ではこの気温(25度くらい)では暑苦しく思いましたが、仕方ありません。汗かきかき早めに会場のHAUS FUR MOZART へ。入り口ホールのチケット窓口で今回聴く予定の4枚のチケットを引き換えました。オペラ&ロマネスク仲間のw子さんやPさんとも打ち合わせをしていたわけでもないのに、きっちり(笑)お会いできました。


↓2018ザルツブルク聖霊降臨祭はロッシーニの没後150年を記念して。

DdOHv8AW4AA0Ckp.jpg


♪オッフェンバック「La Périchole」19:00~@Haus fur Mozart 185€

Marc Minkowski, Musikalische Leitung

Romain Gilbert,Dramaturgie

Aude Extrémo, La Périchole
Benjamin Bernheim, Piquillo
Laurent Alvaro, Don Andrès de Ribeira, Vizekönig von Peru
Eric Huchet, Graf Miguel de Panatellas
Marc Mauillon, Don Pedro de Hinoyosa
Rémy Mathieu, Erster Notar/Marquis de Tarapote
Olivia Doray, Guadalena/Manuelita
Lea Desandre, Mastrilla/Ninetta
Mélodie Ruvio, Berginella/Frasquinella
Adriana Bignani Lesca, Brambilla
und andere,

Le Chœur de l’Opéra National de Bordeaux
Salvatore Caputo, Choreinstudierung
Les Musiciens du Louvre


 オッフェンバックのオペラは大好きで、特にミンコフスキ&レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル とくれば、何はさておきと駆け付けました初めて観るオペラなので予習は欠かせなかったのですが、Bさんに送っていただいたギガファイル音源をうまく取り入れることができません。不運なことに直前にWindows10のアップデートがあったためと思われます(予告なしにアップデートされる 怒)。帰国してからは元の状態に戻ってましたが。。。


あらすじは複雑なところもなく、リマの貧しい路上芸人のカップルがハッピーエンドを迎えるまで。オッフェンバックらしい生き生きしたメロディー満載のコメディーです。舞台はセミステージ方式で前夜の「アルジェのイタリア女」のセットを生かして、芸達者な歌手たちのパフォーマンスが光ります。後に作曲されたオペラ「ホフマン物語」の楽しい酒場の歌は このぺリコールやブン大将などのオペレッタからの集大成的なもの。それぞれの酔っ払いたちの歌唱に乾杯ですね。この公演で一番の収穫はフランス人テノールのベンジャミン・ベルンハイム(BENJAMIN BERNHEIM)です。もう何年もご無沙汰していた感のあるソフトで透明な歌声にうっとりでした。私が知らなかっただけで、すでにメジャーで活躍しています。またタイトルロールを歌ったオード・エクストレーモ(AUDE EXTRÉMO)は暗め声質のメゾですが、この役にぴったりなほっそりした美人。ほかの歌手たちも大健闘でした。

オッフェンバックの演奏には定評のあるミンコフスキとLMDLはこの夜も熱いブラボーの称賛を受けました。

↓カーテンコールでのベンジャミン

IMG_1236.JPG


IMG_1239.JPG


IMG_1243.JPG


4年ぶりのザルツブルクは夕方から雨になりましたが、W子さんとビールとピザパイなどで夜食。彼女とはオペラとロマネスクという共通の話題があり、話は尽きません。i padも上手に使いこなしていられます。いろいろ教えていただきたいことも山ほどありましたが、夜も更けて時間切れ・・・私の宿泊先の近くまで送っていただき感謝でした。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

(8)パリ [2018春イングランドロマネスクとオペラの旅]

5/18(金)


 どうもパリでは怠け心がでてしまいました。この日は郊外のサンジェルマン・アン・レイに行き考古学博物館とドビッシーの生家の予定でしたが、それすら面倒になって・・・。とにかくまだ旅は続きますから、無理は禁物とばかり11時ごろまで、ホテルでごろごろしていました。結局、この日はルーヴル美術館とMemorial de La SHOAH(ユダヤ記念館)の見学で終わりました。


ルーヴル美術館/Musee du Louvre


チケットはずらりと並んだ自販機で。以前は並ぶ人はわずかでしたが、この日は行列ができていて、やはりNETで買ったほうが良かったと後悔。


 久しぶりのルーヴルですが、閉鎖中の部屋も多く、2階の仮設の展示室から古代オリエント、毎回来てしまうフランスの中世の彫刻へと回りました


ゴヤ「ラ・ソラーナ女侯爵、カルピオ伯爵夫人」1794-95 181×122

モデルは喜劇作家。この肖像画が描かれた1795年11月28歳で没。大病後の死を覚悟していたはかなさが漂う黒白の画面にリボンやショールの女性らしい華やかさを添えて。内面描写にすぐれた作品として知られています。


DSC_1457.JPG


DSC_1458.JPG


DSC_1459.JPG


 グランドフロア―へ降りて、古代オリエント部門へ。


↓シリアのTell Halaf Kapara王の宮殿より出土の浮彫 紀元前9世紀ごろ

DSC_1460.JPG


↓インシュシナクの神殿(イラン)の復元されたファサード 紀元前12世紀中ごろ


DSC_1465.JPG


↓古代王国マリの「青銅のライオン」に再会!

DSC_1470.JPG


「ライオンを従える英雄」紀元前8世紀/アッシリア(現イラク)の古代都市ドゥル・シャルキンの宮殿の玉座の部屋のファサードを飾っていたもの(サルゴン2世)。

フランス人学者ポール=エミール・ボッタの1843年の発掘調査で見つかった巨大な像。明るい陽射しのそそぐテラスに置かれています。

DSC_1472.JPG


DSC_1474.JPG


英雄の像の右はアッシリア美術のなかでも有名な「有翼人面牡牛像」紀元前8世紀/同上の1843年に発掘されたもの。


DSC_1471.JPG


↓シュメール美術の傑作『代官エビフ・イル』紀元前2500年頃、アラバスター製、青い瞳はラピス・ラズリ。古代マリ王国の神殿から発掘。

DSC_1476.JPG


DSC_1479.JPG


DSC_1480.JPG

しばらく閉鎖されていた部門なので、この像を見たのは初めてでした。先ほどの青銅のライオンと同じマリ王国の発掘品ですが、別格の扱い?あちこち結構探しました。


最後はいつも来てしまうロマネスク彫刻部門へ。


↓「イーグルの嘴をもつ4つ足の動物たち」ブルゴーニュ 11世紀

DSC_1482.JPG


↓「キリストの墓を訪れる3人のマリア、天使」ラングドック1150-1175


DSC_1485.JPG


↓「天使とセラフィン」ラングドック 1150-1175 


DSC_1489.JPG


「イサクの犠牲」ポワトゥー1150頃

DSC_1490.JPG


↓不明(顔の彫にスペイン・ロマネスクの特徴有り)



DSC_1492.JPG


↓「玉座の聖母子像」オーベルニュ1150頃(幼児イエスの頭部は13世紀)


DSC_1495.JPG


展示が変わったものも多く、各地方のロマネスク彫刻の特色など興味深いです。訪れたことのある教会を思い出したり・・・。またフランスの田舎を巡る旅ができるかしら?と少々弱気になったり・・・。


昼食はカフェ・ド・ラ・ピラミッドのスペインブースで。2時頃でしたが、テーブルを探すのも大変なほどの混雑のなかようやくセルフサービスの


↓ガスパッチョとパエリアのランチ

IMG_1225.JPG



 メトロでサン・ポールに戻り、メモリアル・ドゥ・ラ ショアMemorial de la SHOAHへ。

IMG_1227.JPG


IMG_1226.JPG


 館内の展示室はカメラは不可でしたが、写す気持ちも起きません。犠牲になった子供たちの写真など、観るのも辛い中、クリプトの灯は優しく慰めを与えてくれました。改めて人種や宗教で差別や争いが起きませんように祈りました。最後に犠牲になった人々の名前が刻まれた壁に手を合わせ、館外へ。


 マレの周辺はパリの中では宿泊することも多く、馴染みといってもよいエリアです。お惣菜やさんに寄って今夜の部屋食のためにサーモンなど何種類かのセットを買って、ホテルに戻りました。ホテルの調理場にある電子レンジも使えたので、レトルトのご飯もいただきました。一人旅は気ままで良いけれど外食が億劫になります。


IMG_1228.JPG


明日はザルツブルクへ移動します、

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

(7)パリ [2018春イングランドロマネスクとオペラの旅]

5/17(木)


 朝起きて、やはりかなりの疲労感が残っているのを自覚。この日は電車でパリから1時間のNogent-sur-Seineへ行き、最近オープンしたMusee Camille Claudel の見学。そして世界遺産にもなっているプロヴァンや近郊のロマネスクSt-Loup de Naudの教会にも寄るつもりでした。しかし、パリに着いた安堵感からか、この行程を乗り切る体力気力ともに自信がなく、今回は見送ることにしました。


 近場といえば、この宿から徒歩数分のポンピドゥー・センターです。以前訪れてから10年以上は経っていますので、久しぶりです。人気がありますので、並ばなくても済むようにNET予約でチケットを購入してから、出発。


↓ストラヴィンスキーの噴水のある広場

IMG_1187.JPG


↓カラフル、モダンなポンピドゥー・センター(修復中)

IMG_1220.JPG


 入り口はやはり行列でしたが、チケット持っている人用のラインから入り、インフォでチケットに引換、入館できました。2階から回りましたが、自分の目的のフロアまではエレベーターで昇ります。


ポンピドゥー・センター国立近代美術館/ Centre Pompidou


 特別展は「CHAGALL,LINSSITZKY,MALE VITCH/THE RUSSIAN AVANT-GARDE IN VITEBSK 1918-1922」で、ここから鑑賞しました。ロシアのアヴァンギャルド展はNYのMOMAで観た記憶がありますが、VITEBSKヴィーツェブスクという地名に興味を惹かれました。VITEBSKはシャガールの故郷でユダヤ人が多く住んでいたベラルーシの町です。1923年に旧ソ連領になったので、その前年の5年間に絞った展覧会です。


先ずはここポンピドゥーのコレクションの

↓シャガール「ワイングラスをかかげる二重肖像」1917-1922 233×136 ロシア革命後のVITEBSKで制作。新婚のシャガールとベラですが、写真はベラをアップで。

IMG_1189.JPG

↓シャガール「街の上に」1914-18 141×198  モスクワ/トレチャコフ美術館蔵

浮遊する恋人たちの下に描かれるのは当然ですが、故郷のVETBESK。


IMG_1188.JPG


 シャガールは1918年VITEBSKの芸術監督に任命され、美術学校の新設に尽力。翌年にはリシツキー(El Lissitzky)を講師として招きます。リシツキーはロシア構成主義の代表的な画家であり、建築デザイン、ブック、フォト・モンタージュなど様々な分野で活躍しました。この展覧会ではリシツキーの「プロウンProunシリーズ」の中から何点か展示されていました。プロウンとは「新しいものの確立のためのプロジェクト」の略。リシツキーはこのシリーズを自らの作品を絵画から建築の乗り換え駅として位置付けています。


↓リシツキー「プロウンⅠD」1919 71.6×96.1 バーゼル美術館蔵

P-2-600-077.jpg


 リシツキーはやがてマレーヴィチ(1919-22までVITEBSKの美術学校の教壇に立つ)の影響を受け、彼らのグループ「ウノヴィス/UNOVIS」に参加します。

マレーヴィチはやがてVITEBSKを去り、PETROGRADに移りましたが、画家にとってもVITEBSK滞在は大きな転換期であったようで、シュプレマティズム<白の上の白>シリーズから石膏の住宅(建築モデル)を制作しています。


↓マレーヴィッチの建築モデル(1921以降)

IMG_1195.JPG


 ロシア革命後の新しい理念、新しい芸術に燃えたVITEBSKも1923年ソ連体制に組み込まれ共産主義の洗礼を受けることになります敬虔なユダヤ教信者だったシャガールはすでにパリで名をあげていたこともあり、故郷を捨て同年パリに戻りました。

VITEBSKで活躍した他の画家の作品も多数展示されていました。ソヴィエト政権に失望し、亡命したアーティストたちに寄って紹介されたロシアの前衛的な芸術運動はヨーローッパに大きな影響を与えました。


 ランチは最上階のレストランGeorgesで。オーダーをとりにくるのが遅くてイライラしました。


↓ガラス張りの店内から

IMG_1199.GIF


↓テーブルに紅い薔薇が一輪


IMG_1198.GIF


↓アスパラのポタージュとベトナム風揚げ春巻き。味は

IMG_1200.JPG


ランチのあとはパーマネント・コレクションのフロアに降りて一巡り。

↓マティス「黒猫を抱くマルグリーテ」1910

IMG_1201.JPG


↓イヴ・クライン「青のモノクローム」1960 199×153

IMG_1219.JPG


↓ロスコ「Black, Red over Black on Red

IMG_1218.JPG


↓タンギー「A QUATRE HEURES D'ETE l'ESPOIR」1929 130×97

IMG_1212.JPG


IMG_1214.JPG


絵画のほかにも写真や家具など膨大なコレクションです。またもやブランクーシを見る体力は残らず退散。


 ホテルで休息してからマレ地区の夕食と散策へ。

↓ユダヤ料理のChez Marianneで。 いくつか選べる前菜とパン

IMG_1221.JPG


お昼の気取ったサービス係に比べると、なんて可愛くて親切なと感動ものの娘さん。気持ちよく食事ができました

IMG_1222.JPG


IMG_1223.JPG


IMG_1224.JPG


 食事をする人たちで賑わうマレ界隈ですが、不思議に思うほど、いわゆる酔っ払いの声がしないのは、やはり・・・おふらんす?


今日のポンピドゥーは新しく観たものも多く、充実の美術館巡りでした。明日は久しぶりのルーブルへ行ってみましょう~。


 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

(6)ロンドン~パリ [2018春イングランドロマネスクとオペラの旅]

5/16(水)London St Pancras10:24→Paris Nord13:47 

(Eurostar Standard 116€)


パリ/Hotel de la Bretonnerie 3泊 544€(バスタブ、朝食込)


 ユーロスターの切符はHPから予約したので、引き換えに20分くらい前に着かなければなりません。ところがこの朝も通勤ラッシュにぶつかり、タクシーを拾うのにも手間取り、パンクロス駅に着いたのは時間ギリギリになってしまいました。チケット引き換え機は幸い誰も並んでいなかったので、この後はスムーズに手荷物検査場を通って、乗車。ところがパリへ着くのはまだまだと居眠りしていて、周囲が騒がしいと目が覚めて、ようやく気が付きました。英仏間は時差があるのでした。時差で何度も痛い目にあっているのに・・・と自分を叱りながら時計を進ませました。


 パリ北駅からはタクシーでホテルまで。ホテルに到着したのは14:30頃。チェックインは15:00~なので、まだ部屋の用意ができていないのは仕方ないので、近く(マレ地区)を散策。木苺や水、ファラフェルサンドを買って、ホテルに戻りましたが、まだお掃除ができていなくて、待たされること30分。18:00から開演のオペラのために少しでも横になりたいと思っていましたので、30分といえども長い待ち時間でした。


↓ようやく入れた部屋です

IMG_1183.JPG


IMG_1185.JPG


遅いランチ、着替えなどでほとんど休息する暇もなく、メトロで2つ目のバスチーユへ。


2階ロビーで、東京のオペラ狂の〇〇先生とばったり!一人旅で疲れてヘロヘロな私でしたので、ニコニコ顔の彼と少しお話しただけで、ほっと心に余裕ができて嬉しかったです。


↓ほぼ満席の開演前/オーケストラ席4列目右側(155€)

IMG_1186.JPG


♪~ワーグナー『パルジファル』18:00~@オペラ・バスチーユ


Conductor :Philippe Jordan  Director :Richard Jones


AmfortasPeter Mattei  TiturelReinhard Hagen   Gurnemanz : Gunther Groissbock  KlingsorEvgeny Nikitin  kundryAnja Kampe  Parsifal Andreas Schager


Orchestre et Chours de L'Opera national de Paris


 昨年の『ローヱングリン』に続いてジョーダンのワーグナーを聴くことになりました。作品としての好みがパルジファルにあることも原因かもしれませんが、感心できなかった前回のローヱングリンに比べると断然今回の方が素晴らしく、隅々まで力のこもった演奏でした。シャーガーのパルジファルは演出のせいか、ベルリンのバレンボエムとの好相性なのか、パリではややお疲れ?精彩を欠いてちょっと残念。一番印象に残ったのはアルフォンタスのペーター・マッティ!演出もかなりアルフォンタスに重きを置いて、心も体も傷つき、苦悩する宿命を負った人間をさらけだすのです。観ていて辛くなる状態を観客に訴えるマッティのパフォーマンスには驚かされました。<同情する心>が今の世界で最も求められる大切なことと・・・。二幕目の舞台に登場したクリングゾルのニキーチンはまさに適役。歌う前から漂う圧倒的な悪の存在感。階段状の魔法の花園から現れる妖しげな美女たちのコーラス。宗教色の強い絵巻物の中の美しい悪夢のようです。カンペもしっかりした歌と演技ででした。グルネマンツのグロイスベックも頑張って(彼のワーグナーは初めて)、たくさんの拍手をもらっていました。


↓カーテンコールのマッテイ

DSC_1450.JPG


↓右はカンペ

DSC_1452.JPG


↓カンペの右にシャーガー、グロイスベック

DSC_1454.JPG


↓プログラム

img267.jpg


 終演は11時過ぎになりましたが、オテル・ド・ヴィル周辺はまだ賑やかです。ホテルに戻りました。幕間にシャンパンとカナッペを食べたので、夜食にお昼の余り物をちょこっといただいておなかを満たし、

ロンドンではバスタブが付かないホテルだったので、のんびり浴槽に浸り疲れを癒しました。


しかし、当初の予定だったパリ近郊の町にある博物館や美術館に出かける気力がわきません。まだ旅は続きますから無理は禁物です。明日は近くのポンピドーセンターに久しぶりに行くことにして、今回はパリの滞在をのんびり楽しむこととしました。







 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。