私の絵葉書美術館 [絵葉書コレクション(カー2)]
カナレット Canaletto(伊)1697~1768
18世紀ヴェネツィアの景観画家。イギリスの顧客向けの明暗のコントラストの強いヴェネツィア風景を制作。輝きのある色彩を加え人気が高く、当時最高の景観画家として認められていた。
↓エジンバラ・ロイヤル・コレクションの大運河でのレガッタ
↓同上の時計塔を望むピアツェッタ
↓ロンドン/バッキンガム宮殿・クィーンズ・ギャラリーのロンドン風景、テムズ川から
↓マドリード/テッセン・ボルミネッサ美術館のサンマルコ広場と大聖堂正面
↓ロンドン/ウォーレス・コレクションの運河より眺めたサン・マルコ湾
カバネル
カルパッチョ Vittore Carpaccio(伊)1460頃~1526
15世紀末から16世紀初頭のヴェネツィアの代表的画家。初期の作品はG・ベッリーニ、ダ・メッシーナら同時代の影響ばかりでなく、フェッラーラ派やネーデルランドの影響も指摘されている。
↓マドリード/テッセン・ボルミネッサ美術館の騎士の肖像
↓ワシントン・ナショナル・ギャラリーのエジプトへの逃避
↓ローマ・ボルゲ―ゼ美術館の女性の肖像
↓ヴェネツィア・アカデミア美術館の聖ウルスラの夢(聖ウルスラ伝)
↓ヴェネツィアのサン・ジョルジョ・デリ・スキャヴォ―ニ同信会館の龍と戦う聖ゲオルギウス
↓ミラノ・ブレラ美術館の聖母の神殿奉献(聖母の生涯)
↓同上の聖母の結婚
↓パリ・ルーヴル美術館のエルサレムのサン・エチエンヌの説教
↓パリ/ジャック・マール-アンドレ美術館のアマゾンの女王の使者を迎えるテセウス
↓ロサンゼルス郊外/ポール・ゲッティ美術館のラグーンの狩猟
カラッチ Annibale Carracci(伊)1560~1609
17世紀ボローニャ派の巨匠。16世紀末のボローニャで、それまでのマニエリスム絵画に代わる新しい表現を求めた。ローマのファルネーゼ枢機卿に仕え、17世紀バロック絵画の先駆者となる。
↓ロンドン/バッキンガム宮殿・クィーンズギャラリーの真実と時の寓意
カンディンスキー Wassily Kandinsky(仏)1866~1944
非対象絵画の創始者。30歳の頃ロシアからミュンヘンに移住。「青騎士」を結成し、コンポジションのシリーズを発表。その後クレーらとともにバウハウスの教授を務め、形態理論や色彩理論を講義。1933年にパリに移住。華麗な色彩と生物・形態学的なフォルムによって、交響楽的な画風を確立。
↓ミュンヘン/市立美術館(レンバハハウス)のガブリエーレ・ミュンターの肖像
↓同上の花嫁
↓同上の馬上のカップル
↓同上のロシアのワン・シーン
↓同上の冬
↓同上のアインミラー通りのベットルーム
↓同上の色とりどりの生
↓同上の村の道(ムルナウ)
↓同上のグリースブロイ館の窓から見たヨハニス通り(ムルナウ)
↓同上の城と教会(ムルナウ)
↓同上の教会のあるムルナウの眺めⅠ
↓エッセン(独)フォルクヴァンク美術館の教会のある風景
↓ニューヨークMoMA(近代美術館)の射手のいる絵
↓ニューヨーク/グッケンハイム美術館のいくつかの円
↓マドリード/テッセン・ボルミネッサ美術館のミュンヘンの教会
↓ヴェニス/ペギー・グッケンハイム・コレクションの赤いスポットのある風景
↓Stedelijk van Museum-Eindhovenの教会のあるムルナウの眺めⅡ
↓仙台/宮城県美術館の夕暮れ
カンパン Robert Campin(ネーデルランド)1375/79~1444
初期ネーデルランドにおいてエイク、ウェイデンに先行する革新的画家。19世紀以来、謎の「フレマールの画家」を巡る論争が美術史上の焦点となってきたが、現在ではこの画家をカンパンと同一人物であるという説が受け入れられている。堅牢で彫塑的量感を持つ人物像、日常性に即したリアリズムはネーデルランド絵画の特質の一つである。
↓ニューヨーク/メトロポリタン美術館・クロイスターズのメロードの祭壇画
↓ディジョン(仏)美術館のキリストの降誕
↓ロンドン・ナショナル・ギャラリーの暖炉衝立の前の聖母子
↓同上の女の肖像
↓同上の男の肖像
↓フランクフルト/シュテーデル美術研究所のヴェロニカ(フレマールの画家)
↓同上の聖母子(フレマールの画家)
↓同上の聖三位一体(フレマールの画家)
↓エクサンプロヴァンス(仏)/グラネ美術館の玉座の聖母子
カバネル Alexandre Cabanel (仏)1823~1889
第二帝政期から第三共和政期にかけてのフランス・アカデミーに君臨した歴史画家、肖像画家。反印象派として死後の評価が不当に低くなったため、研究が進められているが多くの作品は行方不明?
↓パリ/オルセー美術館のヴィーナスの誕生