SSブログ

(2-1)福岡~平戸 [2015春(長崎・平戸カトリック教会群)]

5/6(水)

↓朝の福岡であい橋

DSCF3842.JPG

 東京からのツアーの皆さんは福岡空港着10時10分とのこと。朝食も余裕で済ませ、チェックアウト。空港へ向かいました。到着ロビーにはどうやら同じツアーに参加される気配の2人のシニアの女性の姿。声をかけてみようかしら?などと思っているうちに、飛行機は定刻に到着。昨年9月五島列島のツアーで一緒だった方が8名!再会を喜び合いました。

MAP

 

早速バスで南下、30Kほど走り福岡県三井郡大刀洗町へ。この町は久留米市を中心にした筑後平野に在り、キリシタン大名のもとキリスト教が深い信仰を集めた場所でした。幕府による禁教の後も100戸を超えるキリシタンの家族が潜伏していました。

☆今村教会  禁教令が廃止(1873)された後、フランス人の宣教師が着任。明治14に初めて木造教会が建てられました。現在の教会は明治41年に鉄川与助が設計施工したもので、レンガ造り。ドイツからの寄付と信者さんたちの労働奉仕によって、立派な教会ができました。

↓西正面/ 両脇に八角形の双塔。4月に巡ってきたばかりのドイツのロマネスク教会を想起させます。

P1080276.JPG

P1080275.JPG

↓内部/三廊式で、木造の軽やかなロマネスク様式。天井の板張りと半円形アーチを交差させたリブ・ヴォールトがのびやか。アーケードやトリビューンの濃い色が全体を引き締め、洗練された祈りの空間です。

P1080277.JPG

P1080278.JPG

P1080279.JPG

↓北西外観

P1080282.JPG

↓ 南側面外観/車いす専用スリープも完備

P1080270.JPG

P1080271.JPG

↓後陣外観/塀や付属の物置などが邪魔しています・・・。

P1080269.JPG

↓大刀洗町の町外れ、後陣方向の道から。

P1080268.JPG

 バスに再び乗車、筑後川を渡り久留米市内に入りました。次は久留米聖マリア病院の敷地に建つ付属礼拝堂です。

☆旧大名町教会  この教会は以前は福岡市中央区大名町にあった明治27年築の天主堂でしたが、1984年に解体され、1986年に現在の久留米聖マリア病院の敷地に復元移築されたものです。教会の歴史は先の今村教会と同様に禁教令が廃止されてから、フランスからベレール神父が来られ、26年にわたり宣教に努められました。この教会もベレール神父の設計とフランスからの寄付で建設されました。

↓聖マリア病院の駐車場から病院(本館?)の正面を通り、奥にある礼拝堂へ。

P1080286.JPG

↓正面は南側に面しています(病院から出入りしやすくなっています)。簡素なファサード、切妻屋根につけ柱がロンバルディア・ロマネスク風。

P1080284.JPG

P1080285.JPG

P1080287.JPG

↓内部/三廊式の小さなチャペル。奥の祭壇に聖母マリアの像、小さいながらパイプオルガンも完備されています。病院内の礼拝堂という性格もありましょう。写真では表すことのできない濃密な祈りの空間がそこには確かに、厳しく存在していました。

P1080288.JPG

P1080289.JPG

P1080290.JPG

P1080291.JPG

 信者ではないけれど、こういう場所で心安らかに終わりの日を迎えるのも・・・実際そうして逝ってしまった多くの魂、清き想いがここには充ちているようでした。

↓後陣外観

P1080293.JPG

↓ 西側面の端正な煉瓦積

P1080295.JPG

↓名残惜しく振り返りながら

P1080296.JPG

続きます~


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

(1-2)福岡(2-2)福岡~平戸 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。