SSブログ

(3-2)パリ [2017冬の旅(パリとチューリッヒ)]

~続きです。

 常設展も3度目とはいえ15年ぶりなので、記憶をたどりつつロマネスクを中心に巡りました。照明を落としたベルギー・タペスリーやゴシックの祭壇の部屋を抜けると

↓アヴィニヨン派の「ピエタ」15世紀。南仏プロヴァンスのタラスコンのシャトー旧蔵

DSC_0745.JPG

↓階段脇には線刻の彫刻版(詳細不明)がいくつか。

DSC_0699.JPG 

↓ガラス天井の明るい展示室にはノートルダム寺院にあったゴシック彫刻の「奏楽の天使たち」&「人物柱の裳裾部分」

DSC_0698.JPG 

DSC_0697.JPG 

↓ステンドグラス室のなかのロマネスクはごくわずか。上部「聖テモテ」1160頃 Neuwillerにあったもの。下部は 「天国に昇る聖ブノアを見守る2人の修道僧」1140-44 南仏のタラスコンのシャトー旧蔵。

DSC_0713.JPG

↓スペイン・ロマネスク の柱頭彫刻。「アダムとイヴの物語」12世紀。カタルーニャ北部

DSC_0702.JPG 

↓「アブラハムの物語」より「ノアの箱舟」。カタルーニャ北部のSant Pere de Rodes修道院旧蔵

DSC_0704.JPG 

↓仮設の階段を上って上階へ。昨日行ったばかりのボーヴェの館にあったタペスリーの部屋。中世には華やかな都だったこと が偲ばれます。写真では見えませんが、下部の木製のベンチ(教会)には庶民の暮らしが生き生きと彫られています。

DSC_0706.JPG

↓奥の突き当りにゴシックのチャペル が残されています。

DSC_0709.JPG 

↓ 「磔刑図のプレート」エナメルと金細工。1160-70 ドイツのヒルデスハイムにあったもの。

DSC_0705.JPG

↓「Olifant/中世の象牙の角笛」1100年ころ。モーゼル県Metzの教会旧蔵。精巧な彫が素晴らしい逸品です。

DSC_0708.JPG 

 ここまでで4時間ほど。さすがに空腹と疲れでぐったりです・・・サンジェルマン大通りにでて右折、サンタンドレ・デサールの細い路地のイタリアンでランチ。地元のお客さんでほぼ満席の人気店。私は海鮮パスタにしましたが、隣のテーブルを見るとピッツアが美味しそうでした。

↓途中の本屋さんのショーウィンドーに「断捨離」の仏語の本を発見。L'art du rangement・・・片づけの芸術かあ(笑)

IMG_0551.JPG 

 ホテルに戻り夕方まで仮眠後、サンミッシェルからオペラ・バスチーユまではホテルの前からバスに乗って行きました。バスチーユ手前のサン・ポールで降車。この近辺を歩くのはひさしぶりです。カナリア諸島へ行く前に寄って以来ですから6年ぶり。朝ごはんを食べに通ったカフェ(右)と八百屋さん(左)は変わっていません。

IMG_0554.JPG 

↓上の写真の突き当りの建物がエコール。第二次大戦時にマレ地区の小学校だったことから、ユダヤ人の子供たちが連れ去られ犠牲になったところです。この向かいのプチホテルに2005年に泊まり、窓から↓のプレートを 発見して気が付きました。

IMG_0552.JPG

現在もまだまだ平和とは言い難く、IS国のテロがパリ、ニースと続くフランスですが、萎縮せずに普段通りに暮らし、音楽や芸術を愉しむ街 。だからこそ私も一抹の不安はあるけれど、やってきたのです。

↓オペラの前に近くのカフェでフルーツたっぷりのパフェ。。。ですが、日本のパフェより高くて美味しくない・・・。

IMG_0555.JPG 

↓バスチーユ・オペラ座

IMG_0556.JPG

 昨年は無駄にしたチケットが多く、それに懲りて旅に出られそうな確率が高くなってからパリ・オペラのHPをチェックしました。でも、今やオペラ界の超スパースターになってしまったカウフマンの公演ですから、すでに完売。しばらくしてまたのぞいてみると、たまたま最近は彼のキャンセルが多かったせいで、戻り券を1枚発見!即ゲットしました。入り口は金属探知機や荷物チェックなどあって、やや物々しい雰囲気ですが、中に入るといつもの華やかな劇場風景です。気のせいか女性が多いみたい・・・。第2カテゴリー204€ですが、平土間中段右寄り通路側。 

♪~ ワーグナー『Lohengrin/ローエングリン』19:00開演

Conductor:Philippe Jordan
Director:Claus Guth
Heinrich der Vogler:René Pape
Lohengrin:Jonas Kaufmann  
Elsa von Brabant:Martina Serafin Edith Haller
Friedrich von Telramund:Wolfgang Koch
Ortrud:Evelyn Herlitzius

Orchestre et Choeurs de l’Opéra national de Paris 

 カウフマンがキャンセルしないで歌ってくれる~という熱いファンたちの期待感でいっぱいの中、幕が上がりました。序曲が始まりましたが・・・あれっ?ドイツ的でないソフトな演奏にワーグナーらしくなくてがっかり。演出は苦手なグースですが、今回は特に可もなく不可もなく、城と木々と湖をなんとなく配した舞台です。カウフマンは白鳥のように体を丸めて登場し、素敵~!と思わず拍手しそうになって(笑)。パーペは昨年のベルリンで聴いたグルネマンツに比べると重厚さは抑え気味、カウフマンに至っては復帰後のため試運転?と思えるほどの歌唱が続き、演技でカバー。私自身は昼寝もしてて、体調充分だったにもかかわらず、ついウトウト(カウフマンが歌っているのに!)。。。エルザのSerafinに代わったHaller(2月からの公演で歌う)も頑張って歌い、Herlitzius  もマイヤーにはかないませんがヒステリックな表現が合っています。そしてようやく婚礼の場面から盛り上がってきて、ローエングリンが素性を明かし去ってゆく場面のカウフマンのアリアがとても彼らしい歌唱で、素敵でした。しかし、終わってみればいつものワーグナーを聴いたという高揚感には乏しく、少々がっかり。やはりワーグナーはバレンボイムやティーレマンで聴きたいと改めて思いました。

↓カーテンコールの写真は顔が白くなって失敗 

IMG_0578.JPG

IMG_0571.JPG

img011.jpg

メトロでホテルへ。途中乗り換えたシャトレ駅の通路で検問があり、パスポートの提示。パスポートは部屋の金庫に置いてくるときもあるので、ひやっとしました。このご時世では常時携帯するほうが良さそうです。5年ぶりのパリでしたが3泊しただけで、お別れ。明日はチューリッヒへ向かいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。