SSブログ

(2-2)奈良(般若寺) [2019 初秋の旅 関西と福井]

~続きです。


 バスと徒歩でコスモスの寺として有名な般若寺を訪れました。曇り空のうえコスモスも時期に1週間ほど早かったようでした。満開になると見事なものでしょう。コスモスの花に埋もれるようにたたずむ石仏(江戸時代に奉納された)たちの姿が印象に残りました。


IMG_2256.JPG


DSC_2033.JPG


DSC_2037.JPG


DSC_2039.JPG


IMG_2254.JPG


IMG_2258.JPG


IMG_2260.JPG


IMG_2263.JPG


↓般若寺の楼門は国宝(鎌倉時代)です。楼門の遺構としては日本最古の作例。


DSC_2034.JPG

DSC_2036.JPG


 また、春と秋にはここ般若寺の秘仏が公開されます。本堂奥の宝蔵堂で拝見できました。

昭和の大修理(1964)の時、十三重石宝塔より発見された阿弥陀如来立像(白鳳期7世紀後半の作)です。

石塔が奉納されたのは800年前のこと。様々な説から女帝だった持統天皇ゆかりの念仏像と考えられています。


↓秘仏阿弥陀如来(いただいた資料からスキャン)

img015.jpg


顔の大きさの割に手足が小さくアンバランスな童子のような姿。白鳳期特有の微笑を浮かべたお顔。総高は40.9センチと小ぶりなのも高貴な女性(持統天皇)の持念仏として大事にされてきたと思われます。

img013.jpg


img014.jpg


 再びバスで奈良駅前に戻りました。夕食はホテル内の中華レストランで、宿泊者優待のディナーコースをいただきました。

↓前菜ピータン、クラゲなど

IMG_2264.JPG


↓デザートは杏仁豆腐

IMG_2265.JPG


シェフが一人?らしくて休日もあり、昨夜はオープンしていなかったのです。点心なども写真撮り忘れましたが、すべて美味でした。

タグ:般若寺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

(2-1)奈良(春日大社) [2019 初秋の旅 関西と福井]

9/27(金)

↓ホテルの朝食

IMG_2247.JPG


 ↓市内循環バスで春日大社まで。バス停からこの道を行きます。観光ルートを外れると静かです。

IMG_2248.JPG


↓側溝のなかで小鹿が休憩中?

IMG_2249.JPG


↓社殿近くになると、外国からの観光客で大賑わい…鹿も疲れています

DSC_2024.JPG

↓既に廃業?古くからあった茶店

DSC_2026.JPG


↓春日大社内部に入るのは久しぶりです。前回は20年以上前、ここから野道を抜けて志賀直哉の旧居まで歩いたことがありました。


DSC_2029.JPG


↓この社殿に入るには特別料金がかかります。室町時代に建築された回廊。

DSC_2028.JPG


↓朱色の円柱が並び、奉納された新旧の釣灯篭。写真は寛永時代(江戸時代初期)のものらしい。


DSC_2030.JPG


東回廊~本殿前を抜けて。↓社頭の大杉(樹齢千年といわれる)樹高23M


DSC_2027.JPG

↓内侍廊(左)と内侍棟(右)


IMG_2250.JPG

↓直会殿

IMG_2251.JPG


この近くの門から参道を辿って行きますと、広い駐車場があり、近代的な建物の国宝館が見えました。早速入館しましたが、カメラ禁止です。

☆春日大社国宝館

一階ホールは明るいガラス張りでコピーですが国宝鼉太鼓が展示されています。オリジナルは2階の展示室にあります。


↓鼉太鼓だだいこ(HPより拝借)

kokuhouden01.jpg

 正倉院は奈良時代のものを多く所蔵していますが 、こちらは平安期以後の文化財(国宝だけで300点以上!)が多いとのこと。

春日大社といえば曼荼羅で有名ですが、春日大社の景観や祭神、鹿を描きこんだもので、この国宝館にもいくつか展示されていました。他は刀剣が多かったように記憶しています。


正午も過ぎたので、奈良国立博物館に立ち寄り仏像館だけ見学しました。新薬師寺旧蔵の十一面観音像、東大寺二月堂の絶対秘仏の光背など。新館に移り地下のカフェでランチ。


 バスで近鉄奈良駅に戻り、向かい側のバス停から般若寺へ。続きます~。


注/途中から字体が変わって見苦しくなりなした。「だだいこ」の漢字が変換できず、コピーしたため。訂正できません。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。